feature
このような悩みをお持ちの場合はお問い合わせください
・コミュニケーションが苦手・集団活動が苦手・長時間座っていられない
・自分に自信がない運動が苦手・体を動かす場所や機会がない
・自己肯定感が低い・列に並ぶのが苦手・力加減ができない・お友達作りが苦手
feature
ラーテルクラブは運動プログラムを通じて子供達の成長をサポートする放課後等デイサービスです。
BELLOパーソナルトレーニングジム監修の元科学的根拠に基づいた運動療育を行っています。
専門的なプログラムで体力づくり・集中力UP、社会性の向上を目指します。
体全体を使って行う体操などの運動療育は、ストレス発散に効果的です。ADHDなどの障がい特性でじっとしているのが苦手なお子さんは、机に向かって行う学習療育などが精神的に負担になる事もあります。対して運動療育なら体を思い切り使う事が出来る為楽しく取り組めます。また、体操であれば他人と勝ち負けを競い合うルールやマナーを重視した取り組みを行う為、社会性が向上します。
子ども達に、予測困難なこれからの未来を生き抜くために必要な資質・能力を身に付けさせるため、これらの力をバランスよく一体的に育んでいく事を目指しています。まずは、当たり前のことを当たり前に出来るようになることからスタートしますが学びの場では以下の項目を随所に入れて活動を行います。
①学んだことを人生や社会に活かそうとする「学びに向かう力、人間性など」
➁実際の社会や生活で生きて働く「知識及び技能」
③どの様な状況にも対応できる「思考力、判断力、表現力など」
弊社にはキャリアアドバイザーの経験を有するスタッフが在籍しており、
職場体験などを通じて子供達の将来設計についてもサポートして参ります。
児童が健全に成長する環境を構築するためには、児童の親権者や家族が感じている不安や心配を和らげ、精神面で支援することが必要とされています。子どもの個性も成長過程もそれぞれ違います。我が子の成長を見守るご家族は笑顔だけでないと思います。喜びや悲しみ、どんな事でも話して下さい。話すことで喜びはさらに膨らみ、悲しみは軽減する、そんな時間や場所を提供致します。
program
ラーテルクラブでは子供達の成長に合わせたオリジナルのトレーニングメニューを考案・実施しています。
小学生部門
基本動作や遊びの要素を取り入れた体操を行います。
最後までやり遂げる力を身に付けます。
中高生部門
BELLOパーソナルトレーニングジム監修の元、
プロのトレーナがマンツーマンでトレーニングを行います。
self reliance support
運動・スポーツを通じて子供達の自立を支援します。
この様なご質問をよくいただきますが、まったく問題有りません!
運動はコミュニケーションツールの一つであり、自立を促す最高の手段です。
初めはうまくいかなくてもできるようになるために「学び」学ぶために「コミュニケーション」をとります。
「学ぶ」という力は将来のどんな出来事でも役に立ちます。
有名なスポーツ選手や、各界で活躍する人の多くが、幼少期の運動を経験しています。運動能力と学ぶ力、コミュニケーション能力を養う事で、豊かな人間性を育む第一歩をサポートします。
子ども達は普段、家族でいる空間はとても心地よく安心しています。
児童発達支援や放課後等デイサービスの教室に行くことはそのコンフォートゾーン(快適な場)からラーニングゾーン(学びの場)へ踏み出すことになります。
ラーニングゾーンは能力を高めるためのゾーンでこれから先、成長するためにはラーニングゾーンに足を踏み出せることが大切になります。
その習慣作りに運動が最適です。
新たな技に挑戦することは常にラーニングゾーンで行われます。
自信に満ち自立した子どもは出来ないことも楽しみ、仲間と共に乗り越えていきます。
daily flow
時間 | 内容 |
---|---|
13:30~16:20 | 登所 身支度 学習 手洗い おやつ うがい 自由遊び |
16:20~16:55 | 体操 |
17:00~ | 帰宅 |
時間 | 内容 |
---|---|
10:00~11:50 | 登所 身支度 学習 |
11:50~12:00 | 手洗い |
12:00~12:30 | 昼食 |
12:30~13:00 | 静かな遊び |
13:00~14:00 | 元気な遊び |
14:00~15:00 | 活動 |
15:00~15:20 | おやつ |
15:20~16:00 | 体操(運動療育) |
16:00~ | 帰宅 |
地上最強の動物で小型の哺乳類です。
子供は小さな存在ですが、力いっぱい強く伸びる知識を開くラーテルなのです。
ラーテルクラブでは「身体能力育成」や「グローバル化」だけでなく、
1つの集団の中で過ごし学ぶことで「友達を敬う気持ち」「自らの目標に向っていく気持ち」そして「社会性」を養っていきます。